『滝行の全文』
昨年の10月、桧原村の『滝行』に行ってきました!
その時面白い体験をしましたのでお話ししますね♪
『滝行』に参加した理由は、自分に『渇』を入れようと思ったからです。
HPで色々検索し、桧原村で行われている事が分かり、電話で予約をしました。
参考までに、確かお昼込みで7,500円位だったと思います。
当日道に迷い、電話で誘導してもらいとりあえず、川に沿って駐車場らしき場所に到着し、車を止め、そこから数百メートル歩いて行きました。
こんな奥地にあるお寺って、いったいどんなお寺なのかな~~??と思いながら道を進んで行くと、のぼりが沢山出てきました!
おーーーと若干ワクワクしながら進んで行くと、お寺らしき物はなく、2階建てのプレハブらしき建物が見えてきました!
ん???。。。まさか! ここーーーーーー???。。。
私は思わず、建物の横を素通りしました!
あたかも『私は散歩してま~す』と言う雰囲気をかもし出しながら!
おい、おい、おい、本当にここか?? と内心はかなり不安でしたけどね〓
少しの間大丈夫かここ?? と思いながら歩いていると、窓際のガラスに坊主頭がチラチラ!
約束の時間を確認しようと携帯を見ると『圏外』!
不安な気持ちは高まるばかり!
そんな不安な気持ちを抑えつつ、玄関のドアを開けいざ中へ!
『すいませ~~ん』の声に坊さんらしき人物が登場!
入ってすぐ台所! その横を通り、隣の部屋に案内されました(15畳位のフローリング)
不安な気持ちを隠して、坊さんらしき人の説明を聞いてました!
ここにサインして下さいと書面を渡され、中を見ると『自分の意志で中断した場合、お金は返金しない』などの文章、その他。
怪しい~~と気持ちを抑えつつ、中身を確認し始めたのでありました。
怪しいと思いつつ、腹をくくり誓約書にサインをし、修行開始です。
ここは企業研修も多いらしく、大きな声で挨拶したり、手の合わせ方やお経などをやりました。
そうこうしている間にお昼近くなり、何やらいい匂いがしてきました!
なんだか馴染みがある匂いと言うか。
私たちはテーブルを用意をし台所へ。
台所では坊主頭の男性が3人程でバタバタ。
とっくりセーターを着た住職らしき人が何やら長い物を茹でてます!
ん? そば???
私達4人は、食事の前の感謝の言葉を合唱し、待っていると。
どんぶりが出て来ました!
もうお分かりですかね?
お昼は住職特製『生らーめん』でした!
さすがにここで精進料理が出てくるとは思いませんでしたが、まさか『生らーめん』とは!
住職が旨いだろーと自信満々。
確かに旨いよ!と思いつつ完食!
午後からは着替えてお百度参り開始!
これが案外しんどい。
『南無大師遍照金剛』を毎回3回唱え、小走りで40分ほど。
そもそもお百度参りは『滝行の安全』と『ウォーミングアップ』が目的と説明されました。
汗だくで終了後、いざ『滝』へ向かいます。
滝まで車でどれ位ですか?と質問。
20分位かな?の返答。
おいおい身体冷えちゃうよーと思いつつ、滝に到着。
滝に入るのは3人。
私が一番最後(初心者は私だけ)。
入る前に塩などでお清めを行い、身体に水をかけます。
超冷たい
胸、背中に滝の水をかけ、最後は頭からバケツの水をかぶります!
身体ビチョビチョの状態で待機。 この時がとにかく寒い〓
前の人に付き添うの坊さんが『大丈夫かー? そろそろ出るかー?』
すると『大丈夫です。もう少し頑張ります』
もう少しだそうですと笑顔で言われてしましました。
そんなに頑張らなくてもーと思いつつ、寒さをこらえて待機してました〓
その後ようやく滝へ。前もって聞いていましたが、入ると呼吸しずらい! 聞いてはいたものの、若干慌てます。
ゆっくり何とか呼吸しましたが、息苦しかったです。
滝から出ると、頭にずーと水が当たっていたので、軽いめまいを起こし、ふらつきます。
こうして無事『滝行』は終了し、戻って写経を行って帰宅しました!
怪しいなーと思ったり、生らーめんが出てきたり、なんだか面白い体験をしました!
もう怪しさには慣れましたので、またの機会に参加したいと考えてます♪
※ここからはメルマガにも記載していない内容ですが、お経を唱えながら、立ったり、正座したりしたおかげで、足の甲が赤くはれてしまいました!
もともと正座が苦手なんです。
滝行については以上です♪
また面白い体験をしたら、報告しますね!
その時面白い体験をしましたのでお話ししますね♪
『滝行』に参加した理由は、自分に『渇』を入れようと思ったからです。
HPで色々検索し、桧原村で行われている事が分かり、電話で予約をしました。
参考までに、確かお昼込みで7,500円位だったと思います。
当日道に迷い、電話で誘導してもらいとりあえず、川に沿って駐車場らしき場所に到着し、車を止め、そこから数百メートル歩いて行きました。
こんな奥地にあるお寺って、いったいどんなお寺なのかな~~??と思いながら道を進んで行くと、のぼりが沢山出てきました!
おーーーと若干ワクワクしながら進んで行くと、お寺らしき物はなく、2階建てのプレハブらしき建物が見えてきました!
ん???。。。まさか! ここーーーーーー???。。。
私は思わず、建物の横を素通りしました!
あたかも『私は散歩してま~す』と言う雰囲気をかもし出しながら!
おい、おい、おい、本当にここか?? と内心はかなり不安でしたけどね〓
少しの間大丈夫かここ?? と思いながら歩いていると、窓際のガラスに坊主頭がチラチラ!
約束の時間を確認しようと携帯を見ると『圏外』!
不安な気持ちは高まるばかり!
そんな不安な気持ちを抑えつつ、玄関のドアを開けいざ中へ!
『すいませ~~ん』の声に坊さんらしき人物が登場!
入ってすぐ台所! その横を通り、隣の部屋に案内されました(15畳位のフローリング)
不安な気持ちを隠して、坊さんらしき人の説明を聞いてました!
ここにサインして下さいと書面を渡され、中を見ると『自分の意志で中断した場合、お金は返金しない』などの文章、その他。
怪しい~~と気持ちを抑えつつ、中身を確認し始めたのでありました。
怪しいと思いつつ、腹をくくり誓約書にサインをし、修行開始です。
ここは企業研修も多いらしく、大きな声で挨拶したり、手の合わせ方やお経などをやりました。
そうこうしている間にお昼近くなり、何やらいい匂いがしてきました!
なんだか馴染みがある匂いと言うか。
私たちはテーブルを用意をし台所へ。
台所では坊主頭の男性が3人程でバタバタ。
とっくりセーターを着た住職らしき人が何やら長い物を茹でてます!
ん? そば???
私達4人は、食事の前の感謝の言葉を合唱し、待っていると。
どんぶりが出て来ました!
もうお分かりですかね?
お昼は住職特製『生らーめん』でした!
さすがにここで精進料理が出てくるとは思いませんでしたが、まさか『生らーめん』とは!
住職が旨いだろーと自信満々。
確かに旨いよ!と思いつつ完食!
午後からは着替えてお百度参り開始!
これが案外しんどい。
『南無大師遍照金剛』を毎回3回唱え、小走りで40分ほど。
そもそもお百度参りは『滝行の安全』と『ウォーミングアップ』が目的と説明されました。
汗だくで終了後、いざ『滝』へ向かいます。
滝まで車でどれ位ですか?と質問。
20分位かな?の返答。
おいおい身体冷えちゃうよーと思いつつ、滝に到着。
滝に入るのは3人。
私が一番最後(初心者は私だけ)。
入る前に塩などでお清めを行い、身体に水をかけます。
超冷たい
胸、背中に滝の水をかけ、最後は頭からバケツの水をかぶります!
身体ビチョビチョの状態で待機。 この時がとにかく寒い〓
前の人に付き添うの坊さんが『大丈夫かー? そろそろ出るかー?』
すると『大丈夫です。もう少し頑張ります』
もう少しだそうですと笑顔で言われてしましました。
そんなに頑張らなくてもーと思いつつ、寒さをこらえて待機してました〓
その後ようやく滝へ。前もって聞いていましたが、入ると呼吸しずらい! 聞いてはいたものの、若干慌てます。
ゆっくり何とか呼吸しましたが、息苦しかったです。
滝から出ると、頭にずーと水が当たっていたので、軽いめまいを起こし、ふらつきます。
こうして無事『滝行』は終了し、戻って写経を行って帰宅しました!
怪しいなーと思ったり、生らーめんが出てきたり、なんだか面白い体験をしました!
もう怪しさには慣れましたので、またの機会に参加したいと考えてます♪
※ここからはメルマガにも記載していない内容ですが、お経を唱えながら、立ったり、正座したりしたおかげで、足の甲が赤くはれてしまいました!
もともと正座が苦手なんです。
滝行については以上です♪
また面白い体験をしたら、報告しますね!
スポンサーサイト