fc2ブログ

シンボルマークの意味各種

①【ツリーオブライフ】(調和)
精神と肉体のバランスを整えてくれるといわれています。
エネルギーを調整し、心身を健全に保つ手助けとなるでしょう。


②【フラワーオブライフ】(活性化)
体内に眠った生命力やエネルギーを
呼び起こしてくれるといわれています。
何かを始める際の手助けとなるでしょう。


③【シードオブライフ】(希望)
暗闇のなかに光を生み出し
人生に希望をもたらしてくれるといわれています。
不安や怖れ、トラウマを取り除く手助けとなるでしょう。


④【ヤントラ】(繁栄)
エネルギーの流れを完全に制御るすことで
幸福や充実感をもたらしてくれるといわれています。
望む結果へと導く手助けとなるでしょう。


⑤【六芒星】(安定)
2つの三角形が合わさった様子から
エネルギーの調和と安定の象徴とされています。
心を穏やかにし、良い方向へと導いてくれるでしょう。

以上です

スポンサーサイト



アロマオイル(グレープフルーツについて)


グレープフルーツのフレッシュで活力のある甘く、柑橘系特有のさわやかな香りは、
気分を高め、沈んだ心を元気づけ、心を満たし、楽しい気分にさせてくれます。


グレープフルーツの効果・効能

グレープフルーツは新鮮な香りだけではなく、身体的にも胃や肝臓、胆のうの強化、
さらに、利尿作用および脂肪の消化促進作用により、ダイエットにも効果が
期待できます。

グレープフルーツが心にもたらしてくれる効果は、うつの状態を改善してくれる
ことです。

これは中枢神経のバランスをとる効果から由来しており、柑橘系ならではのものです。

その香りに触れると、心のもやもやを取り払ってリフレッシュさせてくれます。

ダイエットの効果については、グレープフルーツの香りには、UCPと呼ばれる
タンパク質の 分泌を促し、脂肪を燃焼する働きがあります。

グレープフルーツの香りをかぐと、交感神経が刺激を受けるため、UCPの分泌が
促進される ことがわかってきました。


グレープフルーツの活用方法

•いやなにおいが消えるデオドラント効果があるので、夏の暑い日にはスプレーを
かけて足のにおいを取ったり、部屋に散布して室内をさわやかな香りにするのも
よいでしょう。

スプレー式容器を用意したら、精製水50ml、グレープフルーツ15滴を入れて容器に混ぜ合わせます。香りを漂わせたいところにスプレーします。

•手や足のマッサージにも最適です。ココナッツオイル30mlにグレープフルーツを
6滴ほど入れてよくかき混ぜたら、手に取って肌に塗ってマッサージします。


グレープフルーツの作用

○主な作用
  強壮作用、抗うつ作用、殺菌作用、刺激作用、消毒作用、食欲増進作用
  利尿作用

○心への作用
  リフレッシュ・うつ

○身体の作用
  風邪、インフルエンザ・消化不良・食欲を抑える・肝臓や胆のうの強壮
  体内の毒素の排出・むくみ、リンパ系の改善・頭痛、偏頭痛・PMS

○肌への働き
  セルライト・脂性肌・ニキビ



使用上の注意

使用後、12時間は直射日光を避けてください。

アロマオイル(オレンジ)

<オレンジの効果効能>

オレンジの香り。

年齢を問わずに子供から大人まで好かれる柑橘系の香りの代表がオレンジですよね。

ドテラのオレンジ(ワイルドオレンジ)は、有機栽培、無農薬で作られたオレンジの外の皮を低温圧搾して抽出され甘酸っぱくみずみずしい香りで満ちています。

レモンに比べると、やわらかくほのかに甘さを感じる柑橘系の香りです。

誰にでも好まれるのでアロマテラピー初心者にも、おススメ。

本当に香りがオレンジの香りがフレッシュで、一瞬でオレンジ畑に瞬間移動した気分になれます。

オレンジ(ワイルドオレンジ)の効果と効能

ドテラのオレンジのエッセンシャルオイル(精油)の効果や効能は、
•消化器系
•機能回復
•食欲不振
•風邪
•熱
•皮膚炎
•気管支炎
•筋肉痛
•肥満
•パニック障害
•不安
•鬱
•ストレス障害
•薄毛
•リンパ循環の不調
•肝炎
•その他。。。

などに効果があると言われてます。

オレンジは、気分「高揚作用」があるので、気分が落ち込んだ時などに元気ずけてくれエネルギーや活力が体からあふれてきます。

「元気オレンジ」と言っていいくらい元気を与えてくれるエッセンシャルオイル(精油)です。

高揚作用とは逆に、心を落ち着けてくれる「リラックス作用」もあるので心に安らぎまで与えてくれるから不思議。。。

最近の研究では、要介護高齢者の就寝中、居室内に「オレンジ」の香りをデフューズしつづけたところ、要介護高齢者を生理的にリラックスさせ朝の目覚めもスッキリさせることが明らかになったそうです。

認知症予防改善に良い香りの夜用としても話題の香りですよね。

消化器系のトラブルにも働きかけ、食欲不振や過食、便秘や消化不良にも良いとされています。

免疫系にも働きかけてくれるので、デュフューズして家族皆の健康のためのサポートの一つとして一本は必要ですね。

それと、オレンジに入っているリモネンという成分が抜毛を抑えて育毛を促進する。と言われてるんです。←スゴイ

頭皮にも良いという事ですね。

自律神経を安定させてホメオスタシスも整えてくれるのでドテラのアロマタッチでも使うオイルです。


<使用方法(使い方)>

【オレンジの香りを楽しむ】
•お部屋にディフューズして家族みんな明るく元気な気分に。
•疲れた時、落ち込んだ時ハンカチやティッシュに何滴かたらして気分をハッピーに変換。

【オレンジを飲む】
•ミネラルウォーターに1.2滴、オレンジウォーターで明るい気分に。
•温かいお湯に1.2滴、オレンジペコ風。
•お料理などの香りづけに。
•お菓子作りなどの香りづけに。
•消化器が不調な時、飲み物に加えて。

チョコレート菓子に一滴オレンジをたらして食べるとすごくおいしいんです。

お菓子作りが好きな方は一本必需品。

お菓子がオシャレに変身します。

【オレンジのその他の使い方】
•ココナッツオイルなどで希釈してセルライトが気になるところをマッサージ。
•キッチンの油汚れ掃除に。
•台拭きなどの除菌に。

キッチンの油汚れなどにもオレンジパワーは効くんです。
キッチンにひとつ置いておけば、キッチンピカピカ。オレンジの香りで気分も高まってお料理も楽しくなりますよ。

オレンジの注意事項

柑橘系オイルに特徴的な光毒性があるので、日中は顔や頭皮、ボディーなど日光があたる箇所には塗布しないでくださいね。

肌が敏感の方がボディーなどをマッサージする場合は、必ずキャリアオイルやココナッツオイルで希釈してから肌につけてください。

オレンジを塗布したあと12時間は日光に当たらないように。

オレンジには、レモンと同様、プラスチックを溶かす作用がありますので、プラスチック類の拭き掃除などは注意してください。

プラスチックが溶けてしまう場合があります。

アロマオイル(ラベンダーについて)

<ラベンダーの効果効能>

甘く穏かな香りで誰もが知っているラベンダー。

部屋やトイレの芳香剤などでも本当におなじみですね。

芳香剤のイメージが強いので、実際のラベンダーハーブの凄さを知らない方も多いかと思いますが、アロマテラピーやメディカルアロマからしてもラベンダーの威力は、本当にすごいんです。


最近では、脳の海馬を刺激してリラックスさせてくれるので認知症を予防改善してくれるアロマの夜用としても注目を集めたハーブの一つですね。


ラベンダーの万能ハーブと言われる訳

「万能のハーブ」として古くから知られているラベンダー。

安眠効果があることでも有名ですよね。

古代のローマでは、ラベンダーを浴槽に入れての沐浴や、傷の手当てにも使用されてたと言われています。

リラックスさせてくれるラベンダーの香りは、心を穏かにしてストレスを受けた心身をリラックスさせ、イライラや不安を解消する効果があるので、「不眠症」や「うつ症状」にも良いとされています。

さらに、鎮静効果もあると言われているので、頭痛や筋肉痛、生理痛などの痛みが辛い時にもよく使われていますし、消炎作用もあるので皮膚の炎症を抑えたり、皮膚組織の回復を助けるとの言われています。

虫が苦手とする香りでもあるので蚊やハエなどの虫よけにも効果があり。

まさに万能ハーブですね。


ラベンダーエッセンシャルオイルの効果と効能

ラベンダーの効果効能としては、主に
◾気分消没
◾イライラ
◾睡眠障害
◾鬱
◾頭痛
◾筋肉痛
◾生理痛
◾高血圧
◾切り傷
◾傷痕
◾ヤケド
◾おむつかぶれ
◾抗菌
◾殺菌
◾抗炎症
◾消炎
◾ニキビ
◾アトピー
◾日焼け
◾皮膚炎

簡単に言うと

心にも体にも肌にも良いとされる万能薬!?のような優れたハーブですね。

これは、一家に一本必ず置いておきたいですね。

【心に】
ストレスをやわらげリラックスさせてくれるので、不安や緊張やイライラを穏かに落ち着かせてくれる香りを楽しみましょう。

【肌に】
皮膚を再生させる働きがあるので、日焼けによるほてりなどを鎮静させてくれたりするのはもちろん
ケガやヤケドなどの時にもお薬的にも使えると言われてます。

ラベンダーには、紫外線を予防する作用がありますので、日焼けやシミ対策には「ラベンダー」と言われるくらいスキンケアにはとてもオススメです。

手作りの化粧水づくりにもいいですね。

【体に】
頭痛や生理痛、筋肉痛などにも良いとされてるので、ラベンダーの香りを嗅いだり、マッサージなどにもとりいれてみましょう。
痛みが和らいでいくのがわかりますよ。

ドテラのラベンダーエッセンシャルオイルの使用方法


<使用方法>
【香りを楽しむ】
■寝室にディフューズしてリラックスして心地よい眠り
【肌に塗布】
■頭痛時にこめかみや反射ツボにちょこっと塗布
■花粉症などでテッシュの使い過ぎ鼻のカサカサにローションと一緒に使って
■水に混ぜて虫よけスプレーに
■シャンプーに一滴入れて抜け毛対策に
■疲れた時はお風呂の浴槽に数滴
■お湯にラベンダーを一滴、タオルに染み込ませ目や首など鎮静させたい箇所に温湿布
■にきびに直接塗布
■氷水にラベンダーを数滴、タオルに染み込ませ日焼けした肌に冷湿布

注意事項

肌の弱い方や、肌がデリケートな赤ちゃんは、直接塗布せずに必ずキャリアオイルなどで希釈してから肌につけましょう。

以上です。
プロフィール

Angel   Stone

Author:Angel Stone
エンジェル ストーン
埼玉県入間市
グリーンガーデン
武蔵藤沢 C棟2Fにある
パワーストーンのお店。
オーラ撮影やレイキヒーリングであなたに合った天然石をお選びいただけます。
そんなエンジェル ストーンで働く"石好き"スタッフの石への想いからどうでもいい話までを綴っています。
読んでいただけたら嬉しいです!!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR